【ピアノ初心者向け】コードの基本

初心者向け

コードを理解することはピアノだけでなく楽器を上達させる上でとても重要です。

コードを理解することによって以下のように音符が記載されていない楽譜でもピアノを弾くことができるようになります。

Lemon / 米津玄師 ギターコード/ウクレレコード/ピアノコード - U-フレット

この記事で理解して欲しいこと

・音程

・コード

ある二つの音の高さの距離のことを音程と言います。

例えば以下のようにC(ド)を基準に考えると、D(レ)までの音の高さの差を2度と言います。

このようにある基準となる音からある音までの差を〜度と表現します。

これを少し頭においた上でコードの話をしていきます。

コードとは2つ以上の音を同時に鳴らした時にできる響きです。

例えばド、ミ、ソを同時に鳴らした時の響きをCというコードネームで表します。

コードネームは略してコードと呼ばれます。

初心者がまず覚えるべきコードはC、F、Gの3つです。

この3つを覚えることでもう曲が弾けます。

以下鍵盤上でもC、F、Gの位置を確認しておきましょう。

次の記事ではC、Gの2つのコードだけで弾ける曲を紹介していきます。

2020年3月5日 | ピアノ独学ブログ
【初心者向け】たった2つのコードで曲が弾ける/

コメント

タイトルとURLをコピーしました