【音楽の科学】指は手首から生えている?

音楽の科学

皆さん、指はどこから生えていると思いますか?

手のひらですかね?

確かにそういう風に見えますね。

ですが、骨格的にみると指の骨は手首の骨から生えているのです。

指は手首から生えている根拠

下の写真を見てください。

まさに指の骨は手首の骨から生えていることがわかりますね。

プロのピアニストは指ではなく、手首で弾いている

指が手首から生えているということは指は手首を起点にして動くということです。

ですから、プロのピアニストは手首が柔らかいです。

だからこそ、あれだけしなやかで高速な演奏が可能になっているということができます。

以下は僕が好きなH ZETT Mさんとまらしぃさんの演奏動画です。

手首に注目してよく見てみてください

2台Piano「千本桜」 【H ZETT M×まらしぃ】

プロは体全体を使って弾く?

もっというと、プロのピアニストは体全体を使って弾いているようです。

ひじ、肩、背中、腰、足など体全体の部位をバネのようにして弾いています。

僕自身もそうでしたが、初心者のうちは指の動きだけに意識を集中しがちです。

ですが、指だけではなく手首を始めとした体全体を駆使して弾くことが感動的な演奏を生むことになるんですね〜。

まとめ

・指は手首から生えており、それを意識することでピアノの演奏力は向上する。

・からだ全体を駆使することで、ピアノ演奏の表現の幅はさらに広がる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました