【音楽の科学】Cコードはなぜ心地良いのか

音楽の科学

Cコードに代表される和音。

なぜ人は良い響きだと感じるのか。

これには諸説ありますが、人は完全でないものを美しいと感じるからだそうです。

Cコードを数学的に分析してみよう

例えばCコードはド、ミ、ソによって構成される和音です。

下の図はド〜シを円上に並べたもので、ド、ミ、ソを線で結んでいます。

最も整っているものが美しいとするなら、正三角形が最も美しい三角形ということができます。

しかし、Cコードをこのように表してみると、正三角形にはならないのです。

他の芸術分野でも

黄金比とは人が最も美しいと感じる比率です。

絵画の世界でも美しいとされているものにはこの黄金比が使われています。

しかし、この黄金比もまた1:1.618というように対照的ではないのです。

人もまた完全でない

人もまた完璧ではありません。むしろ完璧すぎない人の方が好まれることが多いです。

このようにあらゆるものは完全でない、あるいは対称的でないことを物理学の用語で自発的対称性の破れというそうです。

ちょっと難しそうですね。

興味のある方は以下も見てみてみてください。

https://astro-dic.jp/spontaneous-symmetry-breaking/

まとめ

・人は完全でない(対称的でない)ものを美しいと感じる

コメント

タイトルとURLをコピーしました