- 2020年3月5日
- 2020年3月15日
【ピアノ初心者向け】たった2つのコードで曲が弾ける
皆さん、ピアノを弾くためにはコードを何個を覚えれば良いと思いますか? なんと、コードはすべて数えると400種類以上あります。 「そんなのぜんぶ覚えてたら日が暮れる、、、それどころかピアノやめちゃうよ!」って思うかもしれません。 確かに、いきなりコード […]
皆さん、ピアノを弾くためにはコードを何個を覚えれば良いと思いますか? なんと、コードはすべて数えると400種類以上あります。 「そんなのぜんぶ覚えてたら日が暮れる、、、それどころかピアノやめちゃうよ!」って思うかもしれません。 確かに、いきなりコード […]
ピアノを弾いていて、「もう少し指が自由に動いてくれれば、、、」なんて経験ないでしょうか? そんなときは、ピアノの練習始めにハノンのトレーニングがおすすめです。 ハノンとは、様々なパターンの指のトレーニング方法が紹介されているピアノの教本です。 ところ […]
みなさん、ピアノの練習前に指のストレッチしていますか? 何もせず、とりあえず練習をという人も多いのではないでしょうか? ピアノもスポーツと一緒で準備運動が大事です。この準備運動をおこたると、変なクセがついてしまったり、場合によってはケガをすることにつ […]
ピアノを幼少の頃から習っていれば... 大人になるまで何一つ楽器をやってこなかった人はそのように思うことがありますよね。 子供の頃から楽器をやっていた人を見ると、その人と自分には決して追いつくことができない圧倒的な差があると感じてしまうものです。 今 […]
皆さんキーって何かわかりますか? カラオケでもキーを変えるとかありますよね。 キーのことを「調」って言ったりもします。 本記事ではこのキーについて解説していきたいと思います。 このキーについて理解できると次のことがわかってきます。 ・移調による曲のア […]
ピアノは続けていくことは簡単ではないですよね。 ピアノは最も挫折しやすい趣味の一つかもしれません。 この記事ではそんなピアノで挫折しない方法を紹介していきます。 毎日ピアノに触れられる環境をつくる 毎日ピアノに触れることは重要です。 毎日触れるために […]
和音は大きく2種類に分けることができます。 1つは安定した和音。 もうひとつは不安定な和音。 この不安定な和音から安定した和音に移行した時に感じる安心感(あるいは終止感)をドミナントモーションと言います。 ドミナントモーションを体感しよう まずは以下 […]
皆さんト音記号とヘ音記号って知ってますか? 五線譜の左側についているおしゃれなアレです。 このト音記号とへ音記号の意味を理解すると、楽譜が劇的に読みやすくなっていきます。 なぜ読みやすくなるのか? まず、ト音記号とへ音記号というのは、ある音の位置を指 […]
コードはとても種類が多く、すべて覚えるには鬼の練習が必要です。 ですが、コード練習は音ゲー化することで楽しくなります。 なぜ音ゲー化するのか? そもそもリアルの楽器演奏ができない人でも演奏を楽しめるようにしたものが音ゲーです。 音ゲーは基本的に音楽知 […]
コードを理解することはピアノだけでなく楽器を上達させる上でとても重要です。 コードを理解することによって以下のように音符が記載されていない楽譜でもピアノを弾くことができるようになります。 この記事で理解して欲しいこと ・音程 ・コード ある二つの音の […]