- 2020年3月17日
- 2020年3月17日
【楽曲分析】白日/King Gnu
今回は、ドラマ『イノセンス 冤罪弁護人』の主題歌、 KingGnuの白日を分析していきたいと思います。 MV再生回数1億7千万以上(2020年3月現在)。 他のポップスにはない、独特の雰囲気を放つこの楽曲。 その秘密にせまっていきましょう。 曲の全体 […]
今回は、ドラマ『イノセンス 冤罪弁護人』の主題歌、 KingGnuの白日を分析していきたいと思います。 MV再生回数1億7千万以上(2020年3月現在)。 他のポップスにはない、独特の雰囲気を放つこの楽曲。 その秘密にせまっていきましょう。 曲の全体 […]
本記事では、ドラマ『アンナチュラル』の主題歌 米津玄師のLemonを分析をしていきます。 米津玄師、最大のヒット曲です。 MV再生回数約5億3千万回 (2020年3月現在) これは驚くべき数字ですよね。 今回はこのLemon大ヒットの秘密を一緒に紐解 […]
みなさん、ドミナントモーションという言葉を聞いたことがあるでしょうか? コード進行において最も重要な考え方の一つです。 本記事ではこのドミナントモーションについて解説していきます。 このドミナントモーションの考え方を身につけると、 コードの基本はほぼ […]
みなさん、ディミニッシュコードって知っていますか? コードの表記は○dimと書きます。 英語ではdiminishとかいて、「減らす」とか「減退」するという意味があります。 そうなんです。 ネガティブな意味合いをもったコードなんです。 ただこのディミニ […]
ピアノで曲を弾くときに、 コードの変わり目であたふたしてしまう、、、 そんな経験はないでしょうか? それはコードの転回形を使っていないからかもしれません。 本記事ではこの転回形とは何か、そのメリットを紹介していきます。 コードの転回形を使うことで、ピ […]
ピアノを弾いていて、「コードがうまくおさえられない!」 セブンス、ディミニッシュとか、、、 コードをみた瞬間に「あれ?どの鍵盤をおさえればいいんだっけ?」 って思うことありませんか? コードをおぼえたての初心者ではよくあることです。 でも、これらの難 […]
コードには様々な種類があります。 メジャー、マイナー、セブンス、サスフォー、ディミニッシュ、オーギュメント、アドナインスなどなど、、、 これらのコードをみなさんは知っているでしょうか? 知っているという人はそれぞれのイメージを言葉で伝えらるでしょうか […]
音楽初心者にとって最初の難関は楽譜の読み方ですよね。 「楽譜が読めなくて挫折した」なんて話はよく耳にします。 多くの人は、「楽譜にはなんらかの暗号が書いてある」というふうに難しく考えているかもしれません。 でもちゃんとした読み方を身につければ、まった […]
皆さん、ピアノを弾くためにはコードを何個を覚えれば良いと思いますか? なんと、コードはすべて数えると400種類以上あります。 「そんなのぜんぶ覚えてたら日が暮れる、、、それどころかピアノやめちゃうよ!」って思うかもしれません。 確かに、いきなりコード […]
ピアノを弾いていて、「もう少し指が自由に動いてくれれば、、、」なんて経験ないでしょうか? そんなときは、ピアノの練習始めにハノンのトレーニングがおすすめです。 ハノンとは、様々なパターンの指のトレーニング方法が紹介されているピアノの教本です。 ところ […]